もともと人と関わることが好きで、接客の仕事に就きたいと考えていました。好きなことを仕事にしたいとの想いで、就職先を探していたところ、シュゼットが販売スタッフを募集していると知りました。私の地元にはアンリの店舗があり、もらうこともあるシュゼットのお菓子を、今度は届ける人になりたい。そんな想いで応募しました。入社後は、接客の奥深さを実感しています。私も入社してから知ったのですが、百貨店やカフェを併設している路面店など、多くの店があり特性が違っていて。店舗に応じた最善の接客を心掛けています。根底にあるアンリ・シャルパンティエにふさわしい接客を通して、お客様と向き合っています。
販売スタッフの頃から、店舗の運営がうまく回るように、事前の準備を大切にしています。アンリ・シャルパンティエ京都伊勢丹店は、関西で一番生ケーキが売れるお店でした。その店舗で、忙しい状況でも、店舗の管理や閉店業務、ケーキの発注やアルバイトへの教育など、仕事の幅が広がったことで、どう進めたらいいか悩んだ時期もありました。その時のセールスマネジャーからもらったのが「事前に段取りをして先読みする」「できることは全部やる」という言葉。当時2年目だった私の、やるべきことが明確になりました。できる限りのことを先読みして、仕事がうまく回った経験は、セールスマネジャーになった今も活きています。
シュゼットは、社歴が浅くても学ぶ意欲とやる気があれば、販売や企画、購買など、さまざまな部門で活躍できます。先輩や上司も、応援してくれる人ばかり。チャレンジは、誰かが必ず見てくれている。その安心感から、失敗を恐れず前向きに行動していけます。